海外のチラシデザイン〜ハンガリー・ブダペスト編

海外のチラシやパンフレットって、どんなデザイン?

ネットで世界中のものが手に入る時代ですが、そこに行かなきゃ、手に入らないものを探す!ということから始まった、旅先で見つけたお店や美術館などのチラシやパンフレットをご紹介します。※販促物は当時のものです。

ハンガリー ブダペスト編

ブダペストの販促物は他の街に比べてやや少なめ。デザインはゴシック調の飾りのものが多く、書体も筆記体や明朝体が多いです。 紙質はコート系。マット系は少なめでした。
国立博物館の冊子タイプのリーフレットは、表紙がpp加工されていて厚め。 シンプルなデザインですが、カテゴリごとに色分けされていて、綺麗なレイアウトです。筆記体と建物の写真、色合いがとてもマッチしています。写真も全て角版ではなく切り抜きされたり影をつけてみたりと空白のバランスも素敵です。
現在はカードかと思いますが、地下鉄等の1日乗車券は薄めの紙で銀の箔押しの帯が入っています。(ちなみに駅員さんの乗車券チェックは厳しく、見つかると罰金も高額らしいです!)
観光案内所で目に止まったリーフレットはブダペストの街並みの絵がメインでかわいらしいデザイン。紺の水彩画風のバックに手書き風のフォントも合っています☆本屋さんで一目ぼれした絵本は言葉の練習本。発音とイラストがずらりと並んでいて、 イラストのタッチがかわいらしい。ノートタイプの形も良いけど、ツルツルのコート系の紙なので、書き込みしにくいかも??

ブダペストのパンフレット

①東駅の観光案内所で見つけたリーフレット。絵本のような水彩画風のバックと手書き風フォントがかわいいです。
②子供用の言葉の練習本と切手。切手はカラフルな色合いのデザイン。細かい線画で色合いも可愛いです。黄色いオーナメントは陶器の手書きでお花模様が描かれています。
③中央は1日乗車券。店舗のリーフレットなどブダペストのフライヤー&リーフレットは筆記体やゴシック調の飾りのデザインが多いです。
④国立博物館の冊子タイプのリーフレット。多色を使わず、シンプルなデザイン。下は博物館のチケット。こちらもベージュ系でシンプルデザイン。

こちらもどうぞ

チューリッヒのチラシ・パンフレット編

ナイアガラフォールズ&トロントのチラシ・パンフレット編

上海のチラシ・パンフレット編

オークランドのチラシ・パンフレット編

ミュンヘンのチラシ・パンフレット編

海外にあるおしゃれなデザインや紙、加工を使用した販促物の作成も承っております。他とは違う販促を制作したいなどお気軽にご相談くださいませ。

まずはお気軽にお問い合わせください!

03-6403-0690 (受付時間 平日9:30~17:30)